豆知識
-
約8割以上が損してる!?シーズン前の早めの対策を!
一般的に、業務用エアコンの取り付け工事の依頼が多いとされているのは夏場だと言われています。その理由としては、冷房を使うタイミングになって「から」不調に気付いた!という方が多いことから。ですが先述した通り、夏場はどこの企業も取り付け工事の依頼が殺到するため、万が一不調に気付き修理の対象になってしまっていたとしても、取り付けに時間がかかってしまうケースも少なくないのです。 暑い中で過ごすことは、不快なだけでなく熱中症への危険性も高めてしまうもの。そこで今回は、とある企業が行ったアンケートをもとに買
-
床置形タイプの業務用エアコンについて詳しくなろう!
業務用エアコンには、様々な形をしたタイプの物があります。どのタイプにもそれぞれ魅力的な一面があるのは間違いないのですが、その中で今回は、床置形タイプの業務用エアコンにフォーカスを当ててご紹介させていただきます。お使いの業務用エアコンが床置形業務用エアコンの方、またはこれから購入をご検討中の皆様へ、本コラムにて詳しくご説明させていただきますので是非ご参考にしてみてくださいね。 床置形タイプの業務用エアコンって? その名の通り床に置くタイプの業務用エアコンで、通称「床置形」と呼ばれています。
-
業務用エアコンの室外機の設置場所や方法について詳しくなろう!
業務用エアコンを設置するときには、本来室外機と室内機の場所を決める必要があります。一度その場所に設置工事をしてしまえば移動することは難しいことですし、可能だとしても追加の作業に料金が発生してしまうことも。やはり業務用エアコンは年単位で稼働することが多い分、置き場所や置き方も慎重に検討していきたいところ。そこで今回は、そんな業務用エアコンの室外機の設置方法や設置場所について詳しくご紹介させていただきます。 室外機は本来何するものなの? 室外機の設置方法について詳しく触れる前に、まず初めにご
-
省エネポイントはここにあった?!風量について詳しくなろう!
オフィスやお店など幅広い施設の室内で利用されることの多い業務用エアコンですが、やはりルームエアコンと比較するとどうしても出力が高くなってしまう上に長時間付けっぱなしにしておくことが多いため、風量や設定温度によっては電気代がかなり上がってしまうのでは・・・?と気になる方も多いかと思われます。そこで今回は!そんな疑問を解決するべく、消費電力と風量の関係性を詳しくご説明した後に、省エネに繋がる業務用エアコンの活用テクニックについてご紹介いたします。是非、ご参考にしてみてください。 業務用エアコンの消
-
かしこく節約!高くなりがちな冬の暖房費を抑える秘訣を知っちゃおう!
いよいよ本格的な冬が到来してきたのに伴い、暖房を使用する機会も増えてきたかと思われます。温暖化の影響で近年は寒暖差が特に激しく、つい最近まで暖かかったかと思えば急激に冷え込んできた、なんてことも。そんなときに大活躍してくれるのが暖房なわけなのですが、夏に使っていた冷房に比べて電気代が高くなってしまっていた・・・というケースをきっとご経験なされた方も多いかと思います。そこで今回は、何故冷房と比べて電気代が高くなってしまうのかなど、理由を踏まえた上で暖房費を少しでもお得に、そして快適に冬を過ごす方法