-
冷房が効かない?!ピンチの時の対処法と原因を知ろう!
あつ~い夏本番。いざエアコンを動かそうと冷房を点けたはいいものの、なかなか室内が冷えない・・・そんな経験はございませんか?連日続く猛暑や高湿度を乗り過ごすためには、やはり冷房は欠かせないもの。そこで今回は、何故冷房が効かないといった現象が起きてしまうのか。その原因と対処法について詳しくご説明させていただきます。お悩みの方は是非、当てはまっていないかなど本コラムを参考にしてみてください。 冷房が効かない原因と対処法は? 業務用エアコン本体が特段壊れているような気配はないのに、何故か室内が涼
-
保守点検ってなあに?万が一のトラブルに備えた対応のポイントを抑えよう!
機器や設備に不備や故障はつきものです。特に長期間に渡り使用していれば、何かしらの問題が起きてしまうのは当然といっても過言ではありません。そこで重要になるのが、メンテナンス。このメンテナンス業務には、保守点検や設備保全、修理などが主に含まれます。今回はその中で、どのオフィスでも使用されている業務用エアコンの保守点検について、修理や設備保全との違い、更にはそのメリットなどを詳しくご紹介させていただきます。是非一度、目を通してみてくださいね。 保守点検って? 保守点検とはメンテナンス業務の一つ
-
設備保全ってなあに?その目的について詳しく知ろう!
オフィスビルなどのメンテナンス管理者の業務は多岐にわたり、ひとりで様々な業務を兼任しているケースも珍しくありません。そのため、設備の不備や故障などの実際に起きている問題に時間を取られ、保全活動は後回しになってしまうケースも多いのではないでしょうか。しかし、設備保全を後回しにすれば、ビル内で働く人に大きな影響が及ぶ可能性や、設備の交換が必要になれば、結果的に大きな手間やコストが発生する恐れもあります。そこで今回のコラムでは、ビル設備の中でも特に、業務用エアコンの設備保全について、その種類や概要、必
-
結露ってなあに?その原因と対策法を知ろう!
業務用エアコンの結露は、店舗やオフィスなどの商業施設において大きな問題となることがあります。結露が発生すると、設備の劣化や室内環境の悪化、更にはカビの発生など、さまざまなトラブルを引き起こしてしまうことも。そこで今回のコラムでは、業務用エアコンの結露の仕組みや原因について解説した上で、ご自身でも出来る効果的な対策方法について詳しくご紹介させていただきます。快適な室内環境維持のためにも、是非一度最後まで目を通してみてくださいね。 結露が出来る仕組みって? ではそもそも、結露という現象は一体どの
-
知らなきゃマズい?!法令点検について詳しくなろう!
毎日何気なく使っているかと思われる業務用エアコンですが、定期的な点検が義務付けられているということはご存知でしたでしょうか。これは、フロン類の処理関係や回収の法律である「フロン回収・破壊法」が改訂され、平成27年4月1日に「フロン排出抑制法」が施行されたことに端を発します。この点検の名は「法令点検」と呼ばれ、実はこの法令点検を怠ってしまうと、なんと厳しく罰せられてしまうことに!管理のうっかり忘れが原因で、罰則が科せられるだけではなく、検挙に伴う企業としてのイメージダウンに繋がってしまっては、大変