-
業務用エアコンは一定速からインバーターへ!
業務用エアコンの稼働方式には大きくわけて2つの方式があるのを知っていますか? 稼働方式を変えて電気代大幅削減!実質0円から最新の業務用エアコンをGETしよう! 「一定速」ならいますぐ買い替え検討をおすすめ!! いきなりですが、いま使っている業務用エアコンは一定速方式ですか?それともインバーター方式ですか?? 業務用エアコンを実際にご使用されていても、この質問にはっきり答えられる方は2割もいないでしょう。 なぜなら業務用エアコンを設置する際に「こちらはインバーター方式により稼働しています
-
業務用エアコンの正しい節電方法知ってる?
実は間違っている方が多い業務用エアコンの節電方法!! 正しく節電して地球にもお財布にも優しい快適な空調ライフをGETしましょう! 業務用エアコンの節電対策は電気代削減に直結!! 夏場になると「節電」という文字をニュースでよく目にします。 特に猛暑が続く近年では、業務用エアコンを稼働させながら上手に節電することが 求められますよね。 しかし節電とは、夏場だけではなく冬場も重要な役割を持っているんです。 当たり前ですが、「節電=電気代削減」ですよね。 節電上手で電気代も削減!さらに快
-
業務用エアコンの配管はいつ買い替え交換するの?
業務用エアコンを買い替える時に気になるのが配管の交換ですよね。 損をしないために必要な配管の買い替え方法を簡単にお教えします!! 業務用エアコンの配管の交換目安はいつ? 業務用エアコンの配管とは「冷媒配管」を指します。 冷媒配管の耐用年数は30年と言われています。 業務用エアコンの耐用年数は15年と言われているため 耐用年数のみであれば2回目の業務用エアコンの交換のタイミングで配管の交換が必要と考えられます。 *業務用エアコンの耐用年数についてはこちら ですが、実際には「使用条件
-
業務用エアコンの同時運転と個別運転の違いとは?
業務用エアコンを複数台設置する際に重要なポイントとなっているのが『個別運転or同時運転』かということです。違いを知って快適な環境と電気代節約の一石二鳥を手に入れよう! 1つの室外機で複数の室内機を「同時or個別」運転 家庭用エアコンは、1つの室外機に対し1つの室外機で運転しています。一方、業務用エアコンは、1つの室外機に対し複数台の室内機を運転させることも可能となっています。 室外機を置くスペースが少ない場合でも1台の室外機で複数台の室内機が設置できることや、室外機の台数が減ることで費用も
-
業務用エアコンはリースで最新機種を導入しよう
業務用エアコンを導入するときに1番多いお悩みが高額な初期費用の負担 リースで導入すると初期費用0円!実質0円〜最新機種に入れ換えできる!! 業務用エアコンの初期費用でもう悩まない!! 「業務用エアコンを新しくしたいけど初期費用が高くて・・・」 業務用エアコンは安くても数十万円~となりどうしても初期費用が高額になってしまいます。 そんなお悩みを解決するのが"リースでの業務用エアコンの導入"です。実はいま業務用エアコンをリースで導入される方が増えてきているんです。 高額な初期費用を0円で