豆知識
-
冷房と除湿の違いって?正しく賢く使い分けちゃおう!
日本の夏といえば湿度が高く、また気温も高いので、ベタベタして不快に感じることが多いですよね。そのため一日中エアコンを点けっぱなし、という方も少なくないかと思います。そんなとき、ふと業務用エアコンの「除湿(ドライ)」と「冷房」、どちらを選べば快適に過ごせるのか、迷ったことはありませんか?そこで今回は、業務用エアコンをより賢く正しく活用するための、除湿と冷房の使い分けの方法や、電気代の違いについて詳しく解説させていただきます。本コラムを参考に、それぞれの特徴を理解し、暑い夏を乗り切っちゃいましょう!
-
エアコンにカビ発生!?その原因と予防策について深く学ぼう!
快適な室温を保つのに欠かせない業務用エアコンに関して、意外と見落とされがちなのがカビの問題。特に高湿度の夏やジメジメした梅雨は、内部でカビが繁殖しやすい時期とも言えます。業務用エアコンにカビが発生していると気づいた際、「じゃあそもそもカビの予防は出来るのか?」といった対策法への疑問や「掃除するにはどうしたらいいんだろう?」といった疑問などを持つ方もきっといらっしゃると思います。そこで今回は、業務用エアコンにカビが発生する原因について深掘りしていく他に、その予防策、更にはクリーニング方法について詳
-
冷房が効かない?!ピンチの時の対処法と原因を知ろう!
あつ~い夏本番。いざエアコンを動かそうと冷房を点けたはいいものの、なかなか室内が冷えない・・・そんな経験はございませんか?連日続く猛暑や高湿度を乗り過ごすためには、やはり冷房は欠かせないもの。そこで今回は、何故冷房が効かないといった現象が起きてしまうのか。その原因と対処法について詳しくご説明させていただきます。お悩みの方は是非、当てはまっていないかなど本コラムを参考にしてみてください。 冷房が効かない原因と対処法は? 業務用エアコン本体が特段壊れているような気配はないのに、何故か室内が涼
-
保守点検ってなあに?万が一のトラブルに備えた対応のポイントを抑えよう!
機器や設備に不備や故障はつきものです。特に長期間に渡り使用していれば、何かしらの問題が起きてしまうのは当然といっても過言ではありません。そこで重要になるのが、メンテナンス。このメンテナンス業務には、保守点検や設備保全、修理などが主に含まれます。今回はその中で、どのオフィスでも使用されている業務用エアコンの保守点検について、修理や設備保全との違い、更にはそのメリットなどを詳しくご紹介させていただきます。是非一度、目を通してみてくださいね。 保守点検って? 保守点検とはメンテナンス業務の一つ
-
設備保全ってなあに?その目的について詳しく知ろう!
オフィスビルなどのメンテナンス管理者の業務は多岐にわたり、ひとりで様々な業務を兼任しているケースも珍しくありません。そのため、設備の不備や故障などの実際に起きている問題に時間を取られ、保全活動は後回しになってしまうケースも多いのではないでしょうか。しかし、設備保全を後回しにすれば、ビル内で働く人に大きな影響が及ぶ可能性や、設備の交換が必要になれば、結果的に大きな手間やコストが発生する恐れもあります。そこで今回のコラムでは、ビル設備の中でも特に、業務用エアコンの設備保全について、その種類や概要、必