万が一業務用エアコンが故障してしまったら!修理と買い替え、お得なのは?

私達が日頃使うオフィスやお店などを、常に快適な温度で保ち続けてくれる業務用エアコン。そんな業務用エアコンの稼働が突然不可能になってしまったら大変です。エアコンのトラブルは様々あり、冷暖房の効きの悪さや電源、水漏れなど幅広いもの。単価の大きい業務用エアコンではそれらの対策法として「修理」が思いつくと思いますが、修理が完了した場合でも他の箇所や同じ箇所が再度故障しないかであったり、何年使用出来るかが不安になってしまったりすることも。

近年では省エネ性の高い業務用エアコンが導入されていることもあり、長いスパンで見つめると買い替えがお得なケースもあるためどちらを選択すれば良いか迷ってしまいますよね。そこで今回は、買い替えと修理の一体どちらがよりコスパが抑えられるかをそれぞれのパターンのケースや費用、メリットやデメリットなど深く掘り下げてご説明致します。よろしければ、ご参考にしてみてください。

知ってた?業務用エアコンの耐用年数!

みなさんは、業務用エアコンの寿命は大体どれぐらいかはご存知ですか?一般家庭で使われている家庭用エアコンは平均的に約10年ほど使えると言われているため、業務用エアコンは大きさやコストも高くなる分家庭用エアコンよりは長く使える傾向にあると言われています。本題に入る前にまずみなさんに予備知識として知っておいてもらいたいのが、そんな業務用エアコンの耐用年数が平均的にどれぐらいのものなのかということについてです。

業務用エアコンの物理的耐用年数と寿命の関係性

「実際に物が使えなくなる期間」を表す言葉がここでのみなさんが思い浮かべる「寿命」を指しているかと思います。業務用エアコンの寿命はおよそ10~15年ぐらいだと言われており、各メーカーが提示している目安の大半はこれより短い期間に定められていると言われています。ここだけ聞くとなんだかアバウトすぎるようにも思えてしまいますが、それには深いワケがあり、実は業務用エアコンの寿命は使用頻度設置環境によって大きく左右されてしまうからです。なので、ハッキリと寿命は何年までですと断言することも理論上難しくなってきてしまうという結論に繋がってしまうわけです。

ですが、かと言って「ケースバイケース」という答えでひとまとめに括ってしまうと、様々な点で問題が発生してしまうのも事実。そもそも新規で業務用エアコンを購入する際に「何年ほど使用出来るか」という目安がないと、予算なども立てづらくなってしまいますよね。例として一つ挙げるなら、気に入ったエアコンが10万円だとして、使用出来る期間がわずか3年ほどだとしたら大半の方は恐らく購入を控えてしまうのではないでしょうか。ですが、もし確実に10年間は使えるとしたら逆に安い!と考える方も出てくるかと思います。このように、業務用エアコンの価格は使用出来る期間によって大きく左右されるものであり、その目安の判断材料としてメーカーや販売店が普通に使ったらこれぐらいだという数字を予測して提示しているわけなのです。

では次に、物理的耐用年数について触れていきたいと思います。業務用エアコンにおいてのパーツごとの交換の目安は以下の通りとなっています。

なお、この年数も適切にメンテナンスを行っていることを前提に算出されているものとなっています。そもそもの日頃のメンテナンスを怠ってしまうと、耐用年数が5年ほどにまで下がってしまうケースも見られることもあるため、やはり長持ちの秘訣としては日頃からのお手入れを怠らないことが肝心です。

今回の本題に触れるにあたってはここまでですが、耐用年数については過去のコラムにて一度より詳しく解説しております。気になった方は是非、こちらもご参照ください。

*耐用年数についてのより詳しい解説についてはこちら!

修理?買い替え?それぞれの目安を知ろう!

修理にするべきか、それとも買い替えにするべきか。それを見極めるためには、大きく分けて2つのポイントがあります。「購入してからの年数」「故障の内容」です。詳しく解説していきますので、該当する項目を読んでいただき、是非対処の参考にしてみてください。

購入してからの年数

新しい業務用エアコンでは、メーカーの保証がついていたり、部品交換のみで済んだりすることも珍しくありません。ですが年数が経つにつれ、交換したい部品が製造中止になってしまっていたり、新しい業務用エアコンに交換した方が電気代が安くなるケースもあり得るのです。そこでまず確認していただきたいのが、お使いの業務用エアコンを購入してからどれぐらいの年数が経っているかということ。

基本的に1年以内であった場合には、買い替えるよりも修理をした方が安くなる傾向にあります。というのも、新品の業務用エアコンは購入した際に通常は1年間の保証が必ず付いているかと思います。そのため、保証期間内であれば修理の費用は保証の範囲内でカバーされるパターンが多いため、金銭面の心配も比較的少ないと言えるでしょう。更に、買い替えるメリットとしてもあまりないということも挙げられます。いくら性能の進化が著しいエアコン業界でも、数カ月で性能がグンと上がるということはほとんどありません。仮に新しい業務用エアコンに買い替えるとしても、既存の業務用エアコンと性能に差が見られることはほとんどないと言えます。

次に、7年未満だった場合。このあたりから、修理にするか買い替えにするかを慎重に検討していくことが大切になってきます。このぐらいの時が経っているとメーカーが予め定めている保証期間が終了している場合が多いので、それに比例し高確率で保証が使えない可能性も。ですが、購入した業務用エアコンが7年以内の製品であれば、修理に関する部品の調達は可能であるため修理代金と新製品の購入費用で比較しつつ検討することが出来ます。その上でもし、購入代金と修理費が張り合うようであれば性能がより高い新品に買い替えることをオススメ致します。

次に、9年以上だった場合。これ以降からまず、修理という視点よりも買い替えの方向に視点を向けていくことをオススメ致します。というのも、結論から先に述べてしまうと購入してから9年以上経ってしまっている業務用エアコンは修理が難しいケースが多いからです。エアコンを修理するためには「補修用性能部品」と呼ばれる専用の部品が必要になってくるのですが、各メーカーがこの部品を製造ならびに保有する期間は生産終了から9年間までと言われています。なので9年間以上も時が経ってしまっている場合、エアコンの修理のために使うパーツがないことも多いためそもそもの修理が出来ないといった事態に陥ってしまう可能性もあり、更には9年以上経っている既存の業務用エアコンより最新機種の業務用エアコンの方が性能や電気代も格段に良いということも事実だからです。

最後に15年以上だった場合。この場合ですと、修理よりも買い替えをした方が断然お得だと言えます。そもそも購入してから10年以上経過している場合ですと、機器の老朽化目には見えない部品の摩耗が進んでいるという可能性が大いにあり得ます。また、修理費用に関しましても、機器の状態や故障の内容によって異なりはしますが、部品の入手難易度がかなり難しかったり修理にかかる時間も考慮しなければなりません。特に2000年より前に導入した業務用エアコンですと省エネ性がかなり低く、電気代も最新機種と比較してになるほど高くなってしまうので、最新の業務用エアコンへの買い替えを検討することを強くオススメ致します。その上過去コラムでも紹介致しましたが、2000年以前の業務用エアコンは冷媒が古く環境に優しくないため、2020年までに冷媒を全廃するという動きがあり入手が非常に困難になっている観点から見ても、買い替えた方が良いと考えられます。

なお、冷媒のことについて紹介した過去コラムは以下になっておりますので、ご興味ある方はこちらも併せて是非ご参照ください。

*R22型フロン(冷媒)をお使いの皆様へ。

故障の内容

業務用エアコンは、故障の箇所やその内容によっても費用が大きく異なってきます。修理の方がお得になるケースと買い替えの方がお得になるケース、それぞれ併せて見ていきましょう。

まず一つ目の例が、コンプレッサーの故障です。コンプレッサーというのはエアコンの動力部にあたる室外機の部品の一つで、冷暖房運転時に欠かせない非常に重要な役割を果たしています。コンプレッサーが冷媒ガスを圧縮することで冷却や加熱の効果を生み出し、それにより室内の温度調節を行ってくれているからです。そのため、コンプレッサーにトラブルが起きてしまうと、その冷媒ガスの圧縮が出来なくなってしまい、結果業務用エアコンは正常な冷暖房運転を行えなくなってしまいます。なお、このコンプレッサーの部分の修理は重修理となることが多いため、修理代もつい高額になってしまいがちです。なのでこの場合ですと、修理よりも買い替えの方が安価になる可能性が高いケースの一つと言えます

二つ目の例が、冷媒のガス漏れによるものです。リモコンで温度を変更しても冷暖房が出ない場合、冷媒ガスが漏れている可能性が考えられます。このようになってしまう原因は、冷媒配管から冷媒が漏れてしまっていることによるものです。この場合、業務用エアコンが設置されている状況に応じて変わってはきますが、耐圧試験というものを室内機・配管・室外機の三箇所でそれぞれ行いガスが漏れている箇所を特定し、その部分を溶接で塞いだ後に再度冷媒ガスを注入していくという流れになっていきます。そしてこの修理には資格踏まえ非常に専門的な知識と技術が必要になってくるため、修理費用が高めになってしまうことが多く、こちらも修理よりも買い替えの方が安価になる可能性が高いケースと呼べるのではないでしょうか

三つ目の例が、サーミスタ各種の故障です。サーミスタとは、エアコンの各部分に取り付けられている温度センサーのことで、温度検知センサーとも呼ばれたりもします。温度センサーといっても、広く知られているような数字がデジタル化して表示されるようなものではなく、その見た目は配線のようになっています。サーミスタはそれぞれ決まった場所に取り付けられており、まず1つ目が室温サーミスタと呼ばれる室内機に搭載されているものです。こちらの主な機能としては、室温を検知して温度調節すること。このサーミスタが読み取った情報を元に、エアコン内にある温度管理の制御システムが働く仕組みになっています。2つ目が、外気温サーミスタと呼ばれる室外機の吸込口に取り付けられているものです。こちらの主な機能が、外の気温を検知し、室温サーミスタと連携して冷媒ガスの圧縮を行うコンプレッサーの動きをコントロールする役割を担っています。3つ目が、配管サーミスタと呼ばれる室内機と室外機の両方に取り付けられているものです。こちらの主な機能が、エアコンの冷媒が正しい温度で運ばれているかどうかを検知する、言わばセンサー的役割と言えます。そして最後が、オーバーヒートサーミスタと呼ばれる室外機のコンプレッサー部分に取り付けられているもので、こちらの主な機能がコンプレッサーがオーバーヒートした際にこのサーミスタが感知してコンプレッサーを停止させるというもの。以上これらのサーミスタは全て、交換費用がかかったとしても数万円程度で済んでしまうため買い替えより修理の方が安価になる可能性が高いケースの一つと言えます。作業内容も複雑ではないため、あまり時間がかからないという点もポイントの一つと言えるでしょう。

最後の例が、基盤の故障によるものです。エアコンにはそれぞれ、電源基盤制御基板という2つの基盤が使用されています。電源基盤は室外機のファンやコンプレッサーに電力の供給をするもので、制御基板は温度を感知しコンプレッサーに指示を送る働きを持っているものです。また、多くの基盤には薄い板にたくさんの小さな機械が取り付いており、その中にはエアコンの稼働に欠かせないものも多く存在しています。業務用エアコンが動くのに必要不可欠な基盤が壊れている、または故障していると運転自体が停止してしまう可能性も否めません。こうなってきてしまうと、基盤の修理や交換が必要になってくるのです。また、基盤は制御用やリモコン用などいくつかの種類に分けることができ、どの基盤が故障しているかにもよって値段は変わってはきてしまうのですが、共通してそこまで複雑な工程が必要なわけではないため費用としてはそんなにはかかりません。よってこちらも、買い替えより修理の方が安価になる可能性が高いケースの一つだと言っても過言ではないでしょう。

それぞれのメリットとデメリット

修理と買い替えにはそれぞれに良い点と悪い点、つまりメリットデメリットがあり、その時のご自身の状況により選択は大きく異なります。ご相談いただけた際はもちろんメリットになる選択を正直にお伝えさせていただきますが、下記の表でおおよそこのような比較になるのかということをご参考までにしていただけると幸いです。

修理の費用の目安と知っておくと得なこと

エアコンの種類やメーカー、型式、並びに設置状況によって金額は変わってきますが、下の表にて万が一お使いの業務用エアコンが修理の対象に当てはまった際の目安となる金額をまとめましたので、まずは一度ご参照ください。

ここから見て分かる通り、やはり重修理になるにつれて金額も大きなものになっていることが分かります。このぐらいの金額になってくると、ケースによっては修理よりも買い替えの方がお得になる可能性も考えられるのです。

買い替えの際のオススメの時期は?

業務用エアコンを買い替えることになった場合、繁忙期に購入するよりもオフシーズンである2~4月頃に買い替えをした方が安くなる傾向が高いことはご存知でしたか?もちろん機種や対象のエアコンがリリースされた時期にもよりますが、オフシーズンであれば繁忙期よりもスピーディな対応が可能です。シーズンに入ってしまうとどこの業者も工事に時間がかかってしまうことが否めないため、買い替えをご検討される際は早めの対策をしておきましょう。

業務用エアコンはどうやって選べばいいの?

買い替えの際に大切な情報は、敷地面積に対して購入を検討している業務用エアコンが適切な馬力なのか否かです。馬力と敷地面積の関係性は非常に密接なため、設置場所によっても大きく左右されてしまいます。そこで次のような算出方法で最適な馬力を計算します。

「部屋の面積×算出基準負荷=最適馬力」

また、業種によっての馬力の目安に関しましては、過去のコラムで一度詳しくご紹介しておりますので是非こちらも併せてご確認ください。

*業種ごとの馬力目安についてはこちら。

まとめ

業務用エアコンはやはり時間と共に必ず劣化してしまうもの。そのため、修理や買い替えは避けては通れないものです。故障を少しでも防ぐために、部品の劣化具合に応じた日頃からの定期的なメンテナンスが長持ちの要とも言えます。丁寧なメンテナンスを行うことで長く利用は出来ますが、メンテナンスをせず故障した際に修理をするという使用方法を繰り返してしまっていると、高額な修理費を払ってしまうことにも繋がりかねません。修理費が高いようであれば、一回の買い物こそ大きなものではありますが思いきって買い替えという選択肢もご検討してみるのはいかがでしょうか。

アルファシステムではそんなお悩みにもお応え出来るよう、ご満足いただける価格でのお見積りにて対応させていただいております。お困りごとがあれば是非一度ご相談ください!