-
その暑さ、我慢しないで。業務用エアコンで熱中症対策!
連日の重なる猛暑に加え近年ではコロナ対策により任意とあれどマスクの着用が主流となっている最中、熱中症で緊急搬送される方が増えてきています。最悪の場合命を落とす可能性もある熱中症。ですが、水分補給はもちろんのこと、日向を避けたり業務用エアコンを適切に使うなど予防法を知っていれば事前に防ぐことももちろん可能です。そこで今回は、熱中症対策としての業務用エアコンの上手な使用方法について、私達からご紹介させていただきます。是非、ご参考にしてみてください。 そもそも熱中症って?症状は? 夏になるとよ
-
本当に必要?室外機カバーの効果を知ってお得に周りと差を付けちゃおう!
業務用エアコンの室外機は、冷房時に室内の熱を外に逃がし、暖房時には外気からの熱を取り込むという役割があります。ですがその素晴らしい機能性とは裏腹にデザイン性が洗練されているとは限らないため、カバーで隠したいと思う方も少なからず多いのではないでしょうか。また、直射日光に当たり続けることでその優れた機能性が低下するのではという心配からカバーの導入を検討なされる方も見られます。 そこで今回は!室外機カバーの必要性について詳しく説明させていただくのと併せて、メリットやデメリット、更にはカバーの選び方な
-
28℃は根拠なし!?よりよく過ごすための手がかりを得ろう
みなさんは冷房の温度は普段何℃に設定していらっしゃいますか?冷えやすいという方は29℃近くの高めに設定していたり、逆に暑いのが苦手という方は24℃近くの低めに設定していたりなど、人によって様々だと思います。いつからか冷房の温度設定は28℃を基準にするべきだと推奨されてきていますが、その設定だと暑いと感じてしまう方もきっと多いはず。そこで今回は、何故冷房の温度が28℃を推奨されているのか、その根拠と電気代への影響、更には快適に過ごすためのより良いポイントについて徹底的に深掘りしていきたいと思います
-
約8割以上が損してる!?シーズン前の早めの対策を!
一般的に、業務用エアコンの取り付け工事の依頼が多いとされているのは夏場だと言われています。その理由としては、冷房を使うタイミングになって「から」不調に気付いた!という方が多いことから。ですが先述した通り、夏場はどこの企業も取り付け工事の依頼が殺到するため、万が一不調に気付き修理の対象になってしまっていたとしても、取り付けに時間がかかってしまうケースも少なくないのです。 暑い中で過ごすことは、不快なだけでなく熱中症への危険性も高めてしまうもの。そこで今回は、とある企業が行ったアンケートをもとに買
-
床置形タイプの業務用エアコンについて詳しくなろう!
業務用エアコンには、様々な形をしたタイプの物があります。どのタイプにもそれぞれ魅力的な一面があるのは間違いないのですが、その中で今回は、床置形タイプの業務用エアコンにフォーカスを当ててご紹介させていただきます。お使いの業務用エアコンが床置形業務用エアコンの方、またはこれから購入をご検討中の皆様へ、本コラムにて詳しくご説明させていただきますので是非ご参考にしてみてくださいね。 床置形タイプの業務用エアコンって? その名の通り床に置くタイプの業務用エアコンで、通称「床置形」と呼ばれています。