-
業務用エアコンの室外機の設置場所や方法について詳しくなろう!
業務用エアコンを設置するときには、本来室外機と室内機の場所を決める必要があります。一度その場所に設置工事をしてしまえば移動することは難しいことですし、可能だとしても追加の作業に料金が発生してしまうことも。やはり業務用エアコンは年単位で稼働することが多い分、置き場所や置き方も慎重に検討していきたいところ。そこで今回は、そんな業務用エアコンの室外機の設置方法や設置場所について詳しくご紹介させていただきます。 室外機は本来何するものなの? 室外機の設置方法について詳しく触れる前に、まず初めにご
-
省エネポイントはここにあった?!風量について詳しくなろう!
オフィスやお店など幅広い施設の室内で利用されることの多い業務用エアコンですが、やはりルームエアコンと比較するとどうしても出力が高くなってしまう上に長時間付けっぱなしにしておくことが多いため、風量や設定温度によっては電気代がかなり上がってしまうのでは・・・?と気になる方も多いかと思われます。そこで今回は!そんな疑問を解決するべく、消費電力と風量の関係性を詳しくご説明した後に、省エネに繋がる業務用エアコンの活用テクニックについてご紹介いたします。是非、ご参考にしてみてください。 業務用エアコンの消
-
かしこく節約!高くなりがちな冬の暖房費を抑える秘訣を知っちゃおう!
いよいよ本格的な冬が到来してきたのに伴い、暖房を使用する機会も増えてきたかと思われます。温暖化の影響で近年は寒暖差が特に激しく、つい最近まで暖かかったかと思えば急激に冷え込んできた、なんてことも。そんなときに大活躍してくれるのが暖房なわけなのですが、夏に使っていた冷房に比べて電気代が高くなってしまっていた・・・というケースをきっとご経験なされた方も多いかと思います。そこで今回は、何故冷房と比べて電気代が高くなってしまうのかなど、理由を踏まえた上で暖房費を少しでもお得に、そして快適に冬を過ごす方法
-
低気温でも安心!寒冷地仕様の業務用エアコンを知ろう
寒い冬の時期には、やはり暖房はかかせないですよね。そこで今回は、そんな季節にピッタリな寒冷地仕様の業務用エアコンについて詳しくご説明致します!通常の業務用エアコンとは具体的に何が違うかなどをまとめましたので、是非ご参考にしてみてください。 寒冷地仕様の業務用エアコンとは? 寒冷地仕様の業務用エアコンとは、大きく説明すると低気温の環境の中でも正常に運転出来る業務用エアコンのことです。 寒冷地というのは、主に北海道や東北・北陸地方など冬の季節になると外の気温が氷点下になってしまう地域のことを指
-
万が一業務用エアコンが故障してしまったら!修理と買い替え、お得なのは?
私達が日頃使うオフィスやお店などを、常に快適な温度で保ち続けてくれる業務用エアコン。そんな業務用エアコンの稼働が突然不可能になってしまったら大変です。エアコンのトラブルは様々あり、冷暖房の効きの悪さや電源、水漏れなど幅広いもの。単価の大きい業務用エアコンではそれらの対策法として「修理」が思いつくと思いますが、修理が完了した場合でも他の箇所や同じ箇所が再度故障しないかであったり、何年使用出来るかが不安になってしまったりすることも。 近年では省エネ性の高い業務用エアコンが導入されていることもあり、